ダラダラ佐賀まで茶旅2015(5)名古屋から広島へ在来線の旅

まずは名古屋から米原へ、愛知県から岐阜県に入る。特別快速で1時間ちょっと。名古屋から岐阜は完全な通勤圏なんだな、と初めて感じる。ここまでは結構乗客が多く、満席だった。米原から新快速に乗り換え、京都、大阪を通過して、一気に姫路まで行く。私の荷物が少し邪魔になる。彦根、近江八幡、大津など下りて、歩いてみたいところが続々登場してきたが、今日は広島までの長い道のり、とても途中下車する余裕などない。残念だが次回個別に、丹念に回ることにしたい。

DSCN6731m

DSCN6742m

 

岐阜から滋賀に移り、京都が近づいてくると大勢の観光客が乗り込んできて、車内はかなりの混雑となる。京都で、大阪で、三宮で、皆途中駅で降りていく。そして新たに乗ってくる。関西圏も人の出入りが多い。都会を走る電車、いつもの風景だった。この間、2時間半、何となく窓から外を眺める、馴染の地名を探すか、寝ているだけ。こんな電車の乗り方をしているのは私ぐらいだろう。

DSCN6735m

 

姫路で乗り換え、そこで昼ご飯を食べる。駅の立ち食いうどんである。薄味でつゆが美味しいが、麺は少し固め。電車に乗り続けるだけなので、腹が減ることもなく、1杯で十分。また電車に乗り込む。姫路から山陽本線になり、相生まで20分、そこで電車は本線を外れていき、下ろされる。次の電車は何時かと駅員に聞いたが『少しお待ちください』と言われる。そして何と岡山方面の電車は50分来なかった。仕方なくどこかを見ようかと思ったが、特に見るところもないらしい。ゴルフバッグを持った3人連れが所在なく、ベンチに座っている。

DSCN6737m

 

トイレに行きたくなり、探してみるが見当たらない。何と駅構内にはなく、改札を出なければならなかった。『切符を拝見』と言われたので、スイカを出すと、中も見ずに『どうぞ』と言われ、外へ出た。ここではスイカは使えないらしい。ところで、ローカル電車にはどこでもトイレが1つは付いている。1時間に1本ほどしかない電車、トイレに行きたくなっても降りられないことに配慮しているのだろう。急にトイレに行きたくなるなどの原因で電車が遅れたこともあったかもしれない。この電車を使うのは年寄りと学生が多い。因みに中国人観光客が『日本の電車は田舎を走っていても、車両がきれいでトイレもきれい』と言っていたのが印象的だった。

DSCN6743m

 

相生からまた各停に乗り、兵庫県から岡山県に入る。岡山まで1時間。岡山といえば、お知り合いが二人おり、連絡すればよかったと思ったが、すでに遅かった。予定のない旅、いつどこへ行くか分からないので仕方がない。田舎の単線を電車は走っていく。ローカル色が強くなり、乗客も顔なじみだったりする。更に岡山から倉敷を通過して、福山まで1時間。倉敷を通るなら、やはり知り合いに連絡すればよかった。私は何と電車がどこを通るかすら、調べていなかった。

DSCN6745m

DSCN6747m

 

福山、ついに広島県に入った。何と広島に来るのは人生で初めて。福山出身の知り合いの顔が数人浮かぶ。ここで降りて観光したかったが、広島で夜約束があり、断念した。このあたりで車掌が検札にやってきた。こんなローカル線で検札とは、と思ったが、不正乗車が多いのだろうか。ただ私がまたスイカを取り出すと『結構です』とノーチェック。どうなってるんだ?

DSCN6753m

 

福山から30分で、糸崎という駅に到着し、また乗り換えて広島へ。また1時間半乗る。ついに広島に着いたのは、午後5時50分ごろ。朝8時半に名古屋を出てから、約9時間半かかった。乗り換えは6回、8都道府県を跨ぐ大旅行だった。意外と疲れはなかったのだが、少々腰が重かった。

 

3.広島

駅でスイカは使えない

荷物を引き摺り、改札を出ようとしたが、出られなかった。スイカが反応しなかった。駅員のいるところへ行くと、女性が色々と行き方を相談している。それがずっと続き、ちょっとイライラしてしまう。人が待っていることも構わず、駅員も女性も会話を続けている。ようやく私の番が来て、『出られない』というと、おじさんが『あんた、どこから来たの?』と聞く。名古屋からと答えると『新幹線も使わずに?』と聞くので、そうだと答えると、『それでスイカで乗ったの??』とあきれたような顔。

DSCN6757m

 

そして『エリアを跨いじゃダメなんだよ』と少し怒ったように言う。何だそれ、エリア?名古屋圏、関西圏、広島圏など、同じJRなのにエリアを跨いでは使えないと説明を始める。JR東海や関西という会社ごとの話ではない。同じエリア内では使えるのになぜ?ここは先進国日本ではなかったのか?そんな思いから『不便な国ですね、日本は?』とつい口走ったところ、『全国に機械を設置する?そんなこと、出来るわけがないだろう!』と怒られる。それでも精算の場所にはスイカを読み取る機会があり、手動で処理している。8420円かかっていた。このおじさんの対応にはちょっと頭に来た。そんなローカルルール、誰が知るか!と言ってやりたい。

 

この話、外国人が聞いたら、どう思うだろうか?東京でも使え、広島でも使えるスイカが、エリアという内輪のルールで跨ぐと使えないと言われても理解できない筈だ。ここには何らかの利権が絡んでいるように思えてならない。まるで成田空港から東京までリムジンバスも成田エクスプレスもなぜか3000円もするのに似ている。完全な利権だから、と関係者に言われた。後日日本人数人にこの話をしたら、エリアのことは知らない人の方が多かった。まあ普通の人は新幹線に乗るので、私みたいな例外者への対応はないということだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です