《タイお茶散歩 2006》メーサローン(2)

2006年7月18-19日

(3)ホテルのレストランで

ホテルの下には茶の製茶場があった。茶の香りがフワーとしてくる。ここ数日お茶を飲む機会がなかったので、懐かしい。数人が茶を袋に詰めたり、箱を積み出したりしている。この雨季でも茶を作っているのだ。

上に戻りレストランで昼飯を注文する。空心菜炒めにトンソクとマントウ。これがなかなかいける。中華料理とも違う。普通のタイ料理とも違う。トンソクなどは沖縄料理のようだ。どうしてこんなに美味いのか??お茶を茶海で出してくれる。これは烏龍茶である。どうして??食後に従業員の女性に頼んでお茶を飲ませてもらう。観光客用にレストランの奥にお茶を飲ませるコーナーがある。茶も数種類ある。女性は普通の中国茶の入れ方でテキパキ入れている。台湾などと何ら変わりない。

さっきの女主人がやってきた。何と最初は英語だったのが、いつの間にか北京語で会話していた。どうした変化だろうか??恐らくは茶畑に行ったミャンマー人が話しをしたのだろう。きっと少しは茶の分かるヤツと認めてくれたのだろうか。

驚いたことにこの女主人はミャンマーのラショー生まれだった。それで従業員にミャンマー人がいたわけだ。彼女によれば『ミャンマー人は給料が安くてよく働く』そうだ。英語はミャンマーの義務教育で覚えたそうだから、ミャンマーの教育も捨てたものではない。

レストランの壁には写真がズラリ。全て国民党関連である。蒋介石が写っている写真もある。このホテルの建物の上にはタイのプミポン国王夫妻の写真が掛けられているが、その真ん中に、女性でしかも軍服を着た人が掛けられている。一体誰なのだろうか??

女主人に思い切ってここメーサローンについて聞いてみる。すると彼女は自分の事を話し始めた。彼女の親は雲南省出身で国民党軍に属して雲南で日中戦争の終戦を迎える。国共内戦に敗れてビルマへ逃れ、そこで彼女が生まれた。学校を卒業後ビルマには仕事がなく、当時は普通のこととして台湾に渡る予定であった。

彼女の親と後の亭主の親が知り合いで、彼女はメーサローン経由で台湾に行くことに。そして亭主と知り合い結婚。台湾に行くことなく、20年が過ぎた。尚妹達は台湾に渡り、今も台湾に住んでいるという。台湾にミャンマー村が3つあると聞いているが、私はまだ行ったことがない。しかし期せずしてミャンマー村の存在を確認したことになる。

尚ラショーには両親の墓があり毎年帰ること、先祖の墓は雲南省大理にあり、昨年一家全員で墓参りに行ったとのこと。この村にはやはり凄い歴史があるはずだ。我々が知る世界史ではなく、生の歴史がここにある。こんな経験は久しぶりだ。しかし本当の歴史を今回知ることは難しいのであろう。一見の客にそんなに簡単に話せるほど生易しい話では無さそうである。

レストランの端のテーブルで静かに茶葉から枝を取り除ける地道な作業をしている女主人と従業員の姿はこの村の厳しい歴史を物語っているように見える。メインの茶園はここから5kmほど離れている。12-2月頃がベストシーズンで冬茶が一番良い。1月頃にこの辺りでは桜が咲くが、あまり観光客が来なくて残念に思っているとか。日本人のお客さんに来て欲しいようだが、バンコック辺りの日本人は知っているのだろうか??

茶園はご主人のお兄さんが担当している。ご主人はホテルと茶の販売が担当。奥さんも入れて3人で経営している。当地の若者は皆バンコックなどの都会に行ってしまうため、アカ、リスなどの少数民族か、ミャンマーからの出稼ぎ者を雇用することになる。

ここのお茶はやはり台湾の技術。焙煎が強めで、濃茶。バンコックの潮州人が好むそうだ。やはりここのお茶がバンコックのヤワラーロードに行っているのだ。日本人の80歳になるお爺さんが毎年ここにやって来て、10kgほどのお茶を買って帰るという。

尚彼女には17歳と13歳の子供がいるが、山の中での教育には限界があるので、メーサイ近くの祖母の家に住んで学校に通っているという。週末のみ家に戻る生活は台湾阿里山のお茶農家と同じだ。

(4)部屋

レストランから階段を登って、部屋へ。もう1階上にも宴会場がある。かなり大きなホテルである。その脇にはお茶が飲めるスペースを作ったようだが、今は使われていない。勿体無い。外には更に東屋も作られており、お茶を飲むには十分な設備がある。しかし何故使われていないのか??

建物の外に出ると斜面に庭がきれいに作られている。その庭には木々が植えられ、花々が咲いている。ちょっと驚くぐらい念入りに手入れされている。誰がこんな庭を考えたのだろうか??そしてこの庭の上にコテージ風の部屋がある。私の部屋はかなり上の方にあり、見晴らしが良い。部屋の前には籐の椅子が置かれている。標高1200m、また天気が悪いこともあり、かなり涼しい。気持ちよく椅子に座り、下を眺める。茶畑が見える。

部屋にはツインベットがある。テレビもあるが、タイ語チャンネルの他、北京語チャンネルも見ることができる。流石ここは国民党の村である。部屋の奥にはシャワーがある。しかしこの涼しさでシャワーのみでは辛い。そしてこの部屋の最大の特徴は何と言っても正面の扉がガラスになっており、また横の窓もかなりオープンになっていること。ということはカーテンを引かなければ外から丸見えになる。また正面扉の鍵が錠前であることもちょっと驚く。日本の女性には馴染めない可能性もある。

今日は朝早く起きて疲れていた。カーテンも引かずにベッドに横になる。どうやら他に客はいないようだ。30分ぐらい気持ちよく寝る。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です